コーティング弦

Music Goods(楽器周辺) 全て

Elixir(エリクサー)アコギ弦をおすすめしたい理由(交換時期も解説)

※アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

イノ

ギターの弦交換って面倒くさい!

どうした、急に?

ムスタ

 

いきなりの言葉がそれかよ!って思われたかもしれませんが、これは弦楽器を弾く人にとっては一生付きまとうことですよね。

 

ギター弦は張りたての音が1番心地よくて、弾く人も聞く人もそれが良い音だって自然に感じ取っていると思います。

 

そうなると、弦は寿命が長いことがやはり重要です。

 

アコギの弦の種類の中には「コーティング弦」という物があるのですが、その中でも非常に有名な「Elixir-エリクサー-」という種類を僕は愛用しています。

 

世の中には沢山のコーティング弦が存在しますが、沢山使ってみた中でこのエリクサーは頭ひとつ、いや、ふたつと言って良いほど抜けた力を持っていると思っています。

 

今回はこのエリクサーの特徴を記録しながら、使い続けている理由も一緒に共有していきたいと思います。

 

 

 

エリクサーの特徴

弦選びには人によって様々なこだわりがあると思いますが、まずはエリクサーの特徴を挙げながら僕が気に入っているポイントを記録していこうと思います。

 

弦の寿命が圧倒的に長い・錆びにくい

ギターの弦というのは基本的には芯線という芯となるワイヤーに銅を用いた合金やエレキギターなどはニッケルなどの素材を巻き付けて作られています。

 

素材としては金属なので「空気」や「手の脂」などに触れてしまうと酸化が始まってしまい、錆びていってしまいます。

 

エリクサーの弦
上が通常の弦、下がコーティングした弦

エリクサーの特徴としては写真のように弦の表面に特殊なコーティングをして、弦が直接空気や手の脂、ホコリなどに触れないようになっています。

 

通常の弦であれば、1、2週間、他社のコーティング弦であっても3、4週間もすれば明らかに触り心地が錆びているな、と感じてくると思いますが、エリクサーは正直何ヶ月経っても錆びて触り心地が悪いと思えないくらい変わりません。

 

イノ

普通の弦だと弾いた後に指の匂いを嗅ぐとどうしても鉄臭く感じるんだけど、エリクサーは全くと言って良いほど錆びた感がありません。

なんで弾き終わった後の指の匂い嗅いでんだよ、、(変態)

ムスタ

嗅ぎたいわけではなくて、手を顔に近づけたら感じただけですよ??

 

個人的にはこの鉄臭さがどうしても弦の劣化を感じさせてしまい、音質的にそこまで問題なくても、弾く時の気持ちが下がってしまうのです。

 

そのため、自分が交換したいと思った時まで錆びた感を感じさせないエリクサーはギターを弾くモチベーションにも一役買ってくれています。

 

お金がなかった学生時代に1年くらい張り続けても、触り心地はほぼ変わっていません。

 

変化が緩やか過ぎて、人間の感覚ではわからないだけかもしれませんが、本当にそのレベルです。

 

 

弦の触り心地が滑らか(他社と比べてツルツルしている)

更にコーティングがあることで弦の凹凸が少なくなり、指を滑らした時に抵抗が少なくスライドできる滑らかさがあるのもコーティング弦の特徴です。

 

イノ

このツルツル感、賛否両論あるんだけど、僕はこのツルツルがあるからこそスムーズなフレット移動が心地よく出来て幸せです。

 

他社のコーティング弦を触り比べると分かりますが、エリクサーは通常のアコギ弦と比べると巻き弦のザラっとした感じは少なく、抵抗が圧倒的に少ないです。

 

逆をいうとあのザラザラ感や触り心地が好きな人は抵抗があるかもな!

ムスタ

 

フィンガーノイズもギターの魅力、エリクサーはフィンガーノイズが少ないなんて言われる事もあるのですが、普通にします。

 

むしろ、ツルツルであるからこそフィンガーノイズも自身の細かな力加減で調整しやすく、素早くできると思っているので問題は感じておらず、メリットの方が大きいと思います。

 

 

そんなこと言うと

 

「弦の力に頼って自分の技術をおろそかにするなんてギタリストの恥だ」

 

なんて、言う人がいるのですが、そんな人に限って、ギターの弦高を低くして弾きやすくしたり、弦の太さにこだわったりしている人が多いと思うのは僕だけでしょうか。

 

 

比較的きらびやかな音色(シャリっとした感じが多め)

音質の特徴としてはシャリっとした煌びやかな印象です。

 

エリクサーの音

 

嫌味のないシャリ感と繊細ながらも芯のある中高域があって、バランスの取れた弦だと思っています。

 

悪く言えば、シャリ感のあるフラットな音質ですが、フラットがゆえに使っているギターの特徴を違和感なく最大限に上乗せ出来る素晴らしい弦と思っています。

 

 

 

対応する楽器のラインナップが豊富

弦自体の特徴を書いてきましたが、エリクサーはアコギ弦だけではなく、エレキを始め、ベースはもちろん、バンジョー用なんてものもあります。

 

エレキギター用

エレキベース用

バンジョー用

・マンドリン用

 

様々なラインナップが用意されています、バンジョー用もあるなんて驚きですが、あまり店頭で見たことないです、、、

 

 

ゲージの種類も豊富

11|52と書かれている部分が弦の太さの種類

11が1弦の太さ、52が6弦の太さを表しています。

 

弦の太さ(ゲージ)は6種類が用意されています。

 

※数字は左から1弦〜6弦の並び

ゲージの一覧

・EXTRA LIGHT(.010 .014 .023 .030 .039 .047)

・CUSTOM LIGHT(.011 .015 .022 .032 .042 .052)

・LIGHT(.012 .016 .024 .032 .042 .053)

・LIGHT/MEDIUM(.012 .016 .024 .035 .045 .056)

・HD/LIGHT(.013 .017 .025 .032 .042 .053)

・MEDIUM(.013 .017 .026 .035 .045 .056)

 

EXTRA LIGHTに行くほど細く、MEDIUMに行くほど太くなります。

 

LIGHT/MEDIUMとHD/LIGHTはこの中でも少し特殊です。

 

LIGHT/MEDIUMは1から3弦がLIGHTのゲージ、4から6弦はMEDIUMのゲージと同じになっています。

 

HD/LIGHTは1,2弦はMEDIUM、3弦は.025という専用のゲージ、4から6弦はLIGHTのゲージとなっています。

 

この2種類はお店に売っていないことも多いので試してみたい方はネットで購入するのがおすすめです。

 

 

 

弦の材質

見にくいですが右上の80/20BRONZEと表記されている所が材質です。

材質には2種類があり

 

ブロンズ弦

・80/20BRONZEと表記されている事が多い(銅80%、スズ20%)

・どっしりとした、良く言えば「落ち着いた」、悪く言えば「泥臭い」ような印象の音色です。ゴツくパワー系が似合うサウンド。

フォスファーブロンズ

・PHOSHOR BRONZEと記載されている事が多い(銅92%、スズ7%、リン1%)

・リンが混ざることによって、よりきらびやかでシャリッとした音が印象的な音色。爽やかな系が似合うサウンド。

 

エリクサーの弦自体が他社のコーティング弦よりもシャリッとしている印象なので中でもブロンズ・フォスファーの違いが分かりにくいかもしれません。

 

ただ、一般的にフォスファーブロンズの方が更に耐久性や寿命が長いとされているので、迷ったらフォスファーブロンズを購入してみましょう。

 

それでもシャリ感が強過ぎるなと思ったら、次交換する時にブロンズにしてみるのも良いと思います。

 

 

 

エリクサーの弦交換時期って?

エリクサーって錆びにくいで有名なのですが、

目に見えて錆びて無かったら交換時期が分かんなくね?

ムスタ
イノ

耳や記憶力が相当良い人は置いといて、僕みたいなのんびり生きてる人間では張り立ての音を忘れるのです。

 

エリクサーの弦はフィンガーボード側の弦が錆びるよりもピッキングをするサウンドホール側が先に劣化してきます。

画像真ん中の2本の弦、弦が少し、毛羽立っているのが分かりますでしょうか?

 

弦が錆びるより先にピックや指の摩擦でコーティングが剥がれ落ちてきてしまいます。

 

ちょっとくらい毛羽立っているのは我慢できるかもしれませんが、これが大きく何センチも広がって来ていると流石に交換してあげましょう。

 

 

弦を替えなくて良い期間が増えるのは「弾く時間が増える」ということ

イノ

時間は誰しも平等にあるけど、限りある時間。

弦交換も大事な時間だけど、弾く時間を増やしてあげる事で上達に近づく事は間違いないな!

ムスタ

 

なるべく交換の手間を省いて、ギターの練習に時間を当ててあげるのがうまくなる道への一歩だと僕は思っています。

 

皆様も効率的な時間の使い方で楽しいギターライフを送ってくださいね。

 

参考になれば幸いです。

 

ではまた!

 

イノ

 

 

人気のあるコーティング弦3種類を実際に2週間試してみました。

この記事をSNSでシェア!

スポンサーリンク

-Music Goods(楽器周辺), 全て