どうも、こんにちは、服ですら窮屈なのが苦手になった、イノと申します。
9月がもうすぐ終わり、気温もだいぶ落ち着いてきて、一気に過ごしやすくなってきました。
そんな時考えるのが秋冬への衣替えです。
僕は春夏秋冬、ゆるい格好をし続けているのですが、秋冬は特にゆるいです。
トレンドとか訳分からんので、トレンドに関しては全く参考にならないかもしれませんが、自分が秋冬に良くしているような格好を写真たくさんで載せてみようと思います。
合わせやすいカラーの組み合わせも紹介していくので、是非参考にしてみてください。
もくじ:クリックでジャンプ!
今回のコンセプト
パンツのバリエーションからトップスを決める

僕はワイドパンツとかワイドフィットなんちゃらみたいなパンツが大好き人間なのです。
足元が窮屈だと歩くのも億劫になるくらい(言い過ぎました)
なので今回は厳選した4種類のパンツから選んで、トップスやアウターを決めていきたいと思います。
上着やコートはなるべく着ない
オシャレ上級者の方はコートとかを使いこなすのが上手いなぁと思うのですが、コートとかって室内に入ったりすると暑くなったり、飲食店で座ったりすると結局すぐ脱いだりするので個人的にあんまり着たくないのです。
あと、温かいコートとかだと高確率で重い、かさばるし。
中に着るもので調整する、あとは我慢だ
そんな無茶な、と思いますが、大体のその日の予定で何となく室内にいるのか、外をずっと歩くのかって分かればなんとかなると思います。
自分が寒さに強いのか分からないけど、ヒートテックとか着れば割といつも快適、今回はそういうコンセプトです。
今回のシューズはコンバースのCT70

シューズをあれこれ変えていたら、一生終わらない記事になるので最近購入した「コンバースのCT70」で基本は固定でいきたいと思います。
何か1つお気に入りのアイテムを決めて、それに合わせた服装にするのもコーディネートを決めやすい1つのポイントだと思います。
だから今回はお気に入りのCT70でいきます。
デニムワイドパンツ

これが正直大本命、冬はずっとこれを履いていたいくらいです。
濃いネイビーのデニムはパンツであれば正直トップスはほとんどの色で合う。
ダークネイビーとかインディゴとかのカラーを買っておけば間違いなし。
ブラック✕デニム

ブラックのパーカーにデニム。
ずっとこれでええやん、楽だし。
冬は黒が着やすいから僕的には最高の季節、重たい印象はありますが、コンバースのホワイトが足に見えるだけでそこまで重くないと思います。

パーカー温かいし、これでええ。


ブラックのニットでももちろんオッケー、素材感も軽くなってパーカーよりも印象は軽いですね。
上から何か羽織りたい方はニットとかの方がスッキリして合わせやすいと思います。
ホワイト✕デニム

より軽く、キレイに見えるのはホワイトとの相性。
真っ白の物よりうっすいベージュ寄りの方が着やすい印象。

少し味気ない感じもしたので、ブラックのショルダーバッグを掛ければまとまりが出て、良いと思います。
カーキ✕デニム

こんな感じのカーキとかでもいけちゃいます。
スウェットとかなら上からジャケット着たり、マフラーを巻けば割と様になると思います。
ブラックワイドパンツ

当たり前ですが、ブラックは何でも合う最強のカラー。
ワイドパンツでもブラックのおかげでそこまで太く見えません、収縮色というらしいです。
ゆるく履けて、もっさりと見えづらいとか最強かよ。。
ブラック✕ブラック


黒のドライバーズニットを着てみました。
一番目の画像とか結構シュッとして見えません??めっちゃゆったり着てるんですけど。
ドライバーズニットは前がチャック式になっているので温度調整がしやすくて割と便利です。
ブラウン✕ブラック

ブラウンだってなんでもあり、冬っぽい色味で結構好きです。
ホワイト✕ブラック


白黒なんて分かっちゃいるけど、合わんわけがない。
先程のデニムとは違って、カジュアルさが減るのでより落ち着いた印象が出せて差別化できると思います。
ブラウンワイドパンツ

ブラックが飽きたという方にはブラウンのパンツもおすすめだと思います。
全体的にブラウン系でまとめると統一感が出て、秋冬っぽい服装ができます。
ブラウン✕ブラウン

別にブラックのトップスを着ても良いんですが、あえて少しトーンの違うブラウンを着てあげるとまとまりが出ます。
重たい感じが少なくて、逆に温かい柔らかい印象になるので実はブラウン✕ブラウンはかなりおすすめ。

これは無印のジャケットを着ていますが中にダークブラウンのTシャツ、アウターに濃いベージュのジャケットを着てみました。
渋くて割とまとまって見えませんか?
同じ系統の色でちょっとずつトーンを変えてあげるとシンプルだけど違った印象になるので面白いです。
グレー&ベージュ

最後はグレーとかベージュ寄りのワイドパンツ。
使うのが正直難しいのですが、上の3つにたまに挟んであげると新鮮さがあって良いのでちょこちょこ着ています。


これもワントーンでまとめてあげるとスッキリとした印象になります。
トップスはブラウン系統でも合いやすいですね。
⬇ワイドパンツでもグレーのパンツでもないんですが、トップスがグレーとかだとこんな感じ。

かなりシュッとしてますが、テーパードパンツなんで太もも回りは実はゆったりとしています。
グレーは膨張色なのでブラックとかの収縮色と合わせてあげるとバランスが取れます。
極稀にこんなキレイ目で参上します、ほんとに稀だけど。。。
本当に寒いところに行く時は
本格的に寒くなってくると、イルミネーションだとか早朝の初日の出だとか、初詣だとか外を歩くようなイベントの機会が増えるかと思います。(コロナの関係で昨今はほとんどないですが)
そんな場合は一応防寒のジャケットを用意して行きます、その時かさばるのは仕方ないので。
ハッピージャケット

首までしっかり綿がつまっている襟があるダウンっぽいミリタリーのジャケットです。
ハッピージャケットの多くは中綿やダウンが入っているので非常に暖かいです。
米軍海兵隊の支給ジャケットとして採用されていたジャケットらしく、「寒さを感じず、着ているだけで笑顔が溢れる」という話もあるくらい暖かいジャケットです、だからハッピージャケット。

名前の可愛らしさとは逆にミリタリー系なのでゴツさはあります。

でもめちゃくちゃ暖かいので、真冬の朝とか夜に出歩く時はハッピージャケットを一昨年くらいから着用しています。
最後に:冬は寒いから体が固まる、だから緩いのが着たい

冬はどうしても寒いものです。
外から帰ってきて、ガチガチに震えた体なのに服もピッタリの窮屈な服装だとくつろげず個人的に嫌なだけで、こんな系統になっております。
ファッションは自由
当たり前に言われていることですが、周りの目も気になるのは確か。
いい感じにゆるく、みすぼらしくなく、野暮ったくなく、すっきりとキレイ目に、、、やんわりと生きていきたいと思います(激ムズ)
ゆったりがそんなに好きではない方でも色の組み合わせには注目してみてほしいです。
今回紹介した色の組み合わせはどれも間違いないのでご自身の持っている服であれこれ組み合わせてみると何か違ったコーディネートが見えてくるかもしれません。
参考になれば幸いです。
ではまた!
ino